現在、大学生で留学に行きたいけど、
「留学に行くメリットってなに?」
「もしかしたら何も意味がないんじゃないか?」
って思っている人向けの記事です。
・高校3年生で居酒屋のアルバイトを始める
・大学の建築学科に進学
・アルバイトリーダーになる
・在学中にアメリカに短期留学←ここの話です。
・卒業後新卒で飲食店に就職
・半年で店長に昇格
・新卒から2年でプログラミング勉強
・7年間務めた居酒屋を退職
・エンジニア独立に向けて修行中
大学生が留学に行くメリット 3

僕が考えるメリットは下記です。
- 語学力が上がる。
- 色々な価値観への理解が深まる。
- 自分を客観視するきっかけができる。
他にもメリットはたくさんあると思いますが、
僕が一番感じたことは、これらですね。
語学力が上がる。
これは、当たり前ですよね。
英語圏に行けば、常に英語が聞こえてきます。
ただ住むだけでは語学力は上がりませんが、
意識して生活していれば確実に上がります。
色々な価値観への理解が深まる。
「価値観が変わる。」っていう人もいますが、正確には「理解が深まる。」って感じかなと思います。
僕のホームステイ先の家族は、キリスト教を信仰していて、毎週、日曜日は教会に通う家族でした。
人種も様々です。肌が黒い人、アジアの人、様々な人が生活しています。
日本って世界規模で見ると小さい国なんですよね、
海外に行くとそれを痛感する感じです。笑
自分の悩みなんてめちゃくちゃ小さいな!みたいな。
自分を客観視するきっかけができる。
上の内容とかぶるところもありますが、海外生活を通じて、自分を見直す機会が多かったように感じます。
自己紹介とか、プロフィールとか英語で考えるんですけど、
自分って何が好きなんだっけ?とか、
自分はどういう人生だったっけ?とか。
普通に生活していると、考える機会が少ないことをめっちゃ考えさせられます。
これもメリットだと思います。
留学なんて意味がない?

留学した人の中で、
- 留学中、遊んでしまった。
- 英語が伸びなかった。
- 費用が高かった。
→留学の意味なかったなー。
っていうマイナスの意見がある人もいるかと思います。
そうならないために、「目的意識を持って留学に行くこと。」が大事になってきます。
例えば、
- 英語で少しコミュニケーションができるようになる。
- アメリカの文化を学び、視野を広げる。
- 日本人以外の友達を作る。 など。
目的達成のために動いていけば、
どんなことも意味があると思います。
以上を踏まえた上で、行くべきか。

僕は大学生のうちに1度は海外留学に行くべきだと思います。
1週間でも、1ヶ月の短期でもいいです。
普通に生活していると、自分が見ている世界が全て。
みたいな感覚になりがちです。
違う国を見ると、その概念がいい意味でも、悪い意味でも、ぶち壊されます。
世界を知って、自分を知り、日本を知りましょう。
自分のいいところ、日本のいいところにも気づけるはずです。
ぜひ留学に行ってみてください!
おすすめ記事
コメント