初めてのアルバイト面接って緊張しますよね。
面接時の大事なポイントを居酒屋の店長という目線から解説します。
ちなみに、接客業しかやったことがないので、「接客業のアルバイトの場合」です。
店長(社員)が面接時、チェックしているポイント2つ

店長(もしくは社員、マネージャーなど)である僕が、
面接時にチェックしているポイントは大きく分けて2つあります。
- その①:人間力
- その②:勤務可能な日数(週に何回か働けるか)
大きく分けると、この2点です。順番に解説していきます。
その①:人間力
「人間力」でググると、難しそうな言葉が出てきますが、ここでは、
人間として当たり前のことができる力
と、定義します。
人間として当たり前のこととは…
- 挨拶ができる。
- 人が話している時に、耳を傾ける。
- 非を認める。
- 他人を否定しない。
などです。
小さい頃に親、周りの大人、先生方に教えてもらったことですね。
小学生の頃、だれかれ構わず挨拶してましたよね。
それが大人になるにつれ出来なくなっていきます。不思議。
これを面接時に置き換えると…
- 面接開始の5分〜10分前には到着。
- すれ違うスタッフに向けて目を見て挨拶。
- 話を聞いている時に相槌をうつ。(ウンウン、とか)
- 敬語を使う。
- 身だしなみ(清潔感)
こんな感じですかね。
その②:勤務可能な日数(週に何回か働けるか)
面接を通じて人間力が高いと感じたら、あとは条件です。
求人サイトには「週1回からOK」などと記載しているお店も多くありますが、
人間力が高いアルバイトが2人同時に面接に来たら、
週1回しか働けないアルバイトと週3回働けるアルバイト、
どちらを採用するでしょうか。おそらく後者でしょう。
入社してしてしまえば、あとはどうにかなるものです。
面接時は「週3〜4回出勤可能」としておき、後から調整しましょう。
ただ、最初の1ヶ月〜2ヶ月は出来るだけ出勤したほうがいいと思います。
なぜなら、最初のうちは覚えることが多く週1回とかだとなかなか覚えられないからです。
とはいえ、「目を見て話せないし、自信ないよ。」という人に。

ここまで聞いても、まだ緊張しちゃいますよね。
「目を見て話せない…」という人多いと思います。
そんな時は、目ではなく眉間か鼻を見ましょう。
これで、相手は顔を見てくれていると思ってくれるはずです。
うつむいて話すよりは、2割ましでよくなります!
それでも緊張しちゃう時は、正直に言っちゃいましょう。
面接が始まる時に、「緊張してますが、よろしくお願いします。」といえば、
「固くならなくていいからねー。」と言ってくれるはずです。たぶん。笑
まとめ:やることやってれば大丈夫!あとは条件次第!

まずは、
- 面接開始の5分〜10分前には到着。
- すれ違うスタッフに向けて目を見て挨拶。
- 話を聞いている時に相槌をうつ。(ウンウン、とか)
- 敬語を使う。
- 身だしなみ(清潔感)
ここら辺を意識してのぞんでみてください!
ここまでやってみてダメだった時は、しょうがないです。
そことは縁がなかったと思って、次のアルバイト先を探しましょう。
今日はここまでにします。頑張ってください!
こちらの記事もおすすめです。
コメント