プログラミング言語の解説をしていきます。
プログラミング言語の種類・特徴

プログラミング言語は大きく分けて、
- フロントエンド言語
- サーバーサイド言語
こちらの2種類に分けることができます。
順番に解説していきます。
プログラミング言語の種類・特徴:フロントエンド言語
フロントエンドとは:WebサイトやWebサービスの開発において、実際に利用するユーザが、操作する部分を実装すること。いつも皆さんが見ているWebサイトなどが当てはまります。
フロントサイドエンジニアと呼ばれる職業で、「Webデザイナー」や「Webコーダー」などの職業が挙げられます。
さらにフロントエンド言語の中にも複数種類があります。
Webページの基礎「HTML」

HyperText Markup Language(ハイパーテキスト マークアップ ランゲージ)の略で、Webページを作る基本の言語になります。
このページを含め、全てのサイトは、文字列(ソースコード)によって作られています。
下記は、僕自身のポートフォリオサイトのソースコードです。

WEBページのデザイン「CSS」

CSS(Cascading Style Sheets、カスケーディング・スタイル・シート)とは、ウェブページのスタイルを指定するための言語です。
上記で説明した、HTMLは文字や画像などの構造を作るのに対し、フォントやカラー、レイアウトなどを整えていきます。
HTMLで文字や画像を作る→CSSでレイアウトやデザインを作る
という感じで、HTMLとCSSは2つで1セットになります。
WEBページに動きをつける「JavaScript」

JavaScriptはプログラミング言語であり、Webページでは主に動きをつける動作を実装するために使われていたり、Webページの一部分だけを読み込み直したりするのに使われています。
WebページにおいてJavaScriptはなくてはならない存在で、皆さん日常的に触れています。
例えば、サイトにアクセスしたときに、スライドショーのように画像が変わっていくやつ。あれもJavaScriptで実装されています。
これらの言語は、見た目を作り込んでいく言語なので、デザインなどに興味のある人は、こちらの言語の学習をお勧めします。
プログラミング言語の種類・特徴:サーバーサイド言語
バックエンドとは:サーバーサイドやデータベースのシステムの設計・開発などをすること。
「バックエンドエンジニア」と呼ばれる職業で、見た目ではなくシステムなどを作っていく言語を扱う人です。
WEB制作で多く使われる「PHP」

PHPとは動的にWebページを生成することができるサーバーサイドのスクリプト言語です。
WordPressを含めたWebアプリケーションでも使われており、他のプログラミング言語と比べ、比較的に習得しやすいと言われております。
お問い合わせフォームや、ショッピングカートなどの実装に使われます。
WEBアプリ開発「Ruby」

Ruby(ルビー)は、「まつもとゆきひろ」により開発されたオブジェクト指向スクリプト言語です。
人工知能(AI)などで使われている「Python」

Python(パイソン)は、汎用のプログラミング言語です。
コードがシンプルで扱いやすく設計されており、C言語などに比べて様々なプログラムを分かりやすく、少ないコード行数で書けるといった特徴がある。
サーバーサイド言語については、そこまで詳しくないので気になる人はググってください。
スマホのアプリや、WEBサービスなどに興味のある人は、こちらの言語の学習をお勧めします。
他にもJava、C++、C#など様々な言語があります。
詳しくは、こちらのサイトが詳しく説明していたので、みてみてください。【2018年4月版】人気のプログラミング言語20種類の特徴まとめ
目的に合わせた言語を選択していかないと、遠回りになってしまうことがあるので、注意が必要です。
例えば、ゲームの開発をしたいのに、WEB系のプログラミング言語ばかり勉強していても遠回りになってしまいます。なので、ある程度目的をはっきりさせた方がいいです。
「どの言語にすればいいかわからない」という方は、HTMLとCSSから勉強を始めてみてください。ここら辺の言語は稼ぎやすいし、わかりやすい言語なので、挫折が少ないと思います!
コメント