この質問にお答えします。
現在、大学生で留学が決まっていて、
「クレジットカード作ったほうがいい?」
「持っていかないとダメなの?」
という人向けの記事です。
・高校3年生で居酒屋のアルバイトを始める
・大学の建築学科に進学
・アルバイトリーダーになる
・在学中にアメリカに短期留学←ここの話です。
・卒業後新卒で飲食店に就職
・半年で店長に昇格
・新卒から2年でプログラミング勉強
・7年間務めた居酒屋を退職
・エンジニア独立に向けて修行中
大学生の留学、クレジットカードは必要か。

結論からいうと、「あったほうがいい。」です。
理由は以下です。
- 現金を持ちすぎると、盗難の恐れあり。
- 現金が足りなくなるかも。
- 「もしも。」の時のため。
順番に解説していきます。
現金を持ちすぎると、盗難の恐れあり。
僕は1ヶ月アメリカに短期留学しましたが、
アメリカで使ったお金は約15万円でした。
15万円が入ったカバンを持ち歩くのは、かなりの恐怖です。
僕が実際持って行った現金は、5万円ほど。
5万円でも全額財布に入れるのではなく、スーツケースに隠したりしてました。
現金とクレジットカードを持つことで、これらのリスクヘッジになるので、オススメです。
さらにアメリカの場合は、コンビニなどで1ドル、2ドル(日本円で100円〜200円)の支払いでもカードを使うことが普通です。今の日本もキャッシュレス決済が進んできていますが、海外ほどではないですね。
現金が足りなくなるかも。
この心配も出てきます。
僕の場合は、持って行った5万円の現金と
クレジットカードで生活していましたが、途中で現金が足りなくなりました。
その時は、クレジットカードから現金を引き出し、事なきを得ました。
「もしも。」の時のため。
留学をする時は、その宿泊費、ホームステイのお金など
宿泊に関する費用はあらかじめ払っているはずです。
ですが、「もしも。」のことはいつ来るかわかりません。
例えば、
- 怪我による入院、治療費
- 何らかによる宿泊費
など。もしもの時は、現地通貨が必要になってきます。
現金が足りなく、クレジットカードもない。となると、
親などに現金を送金してもらう、などしないといけなくなります。
クレジットカードがあると、高額な支払いも一時的にできるので、
「もしも。」の時のためにもクレジットカードがあったほうがいいです。
クレジットカードを作るデメリット

具体的には、
- ついつい使いすぎてしまう。
- 年会費がかかってしまう。
- 作るのが、めんどくさい。
こんなかんじでしょうか。
これらのデメリットを差し引いても、クレジットカードは
持っていたほうがいいと思います。
使い方については、きちんと計算して使うことで回避できますし、年会費無料のカードも多いです。作る手間についても、スマホでの申し込みで完結するカードもあるので、
ぜひ作ってみてください。
海外行く時は、クレジットカードを忘れずに!

留学でも、海外旅行でも、海外に行く時はクレジットカードは
持って行ったほうがいいです!
ちなみに、僕がメインで使っているクレジットカードは、
楽天カードです!
CMでおなじみの、年会費無料、ポイントたくさんつく、アレです。
ポイント還元率もいいし、入会時にポイントもらえるし、持っていて損はないカードです!
毎月ポイントめっちゃ貯まるので、ぜひ!あ、今なら5000ポイントもらえるみたいです。
では、留学楽しんでください!
コメント