先日、manablogの記事を読んだ感想をシェアしていきます。
manablogとは?
坂内 学さんが運営しているブログで、主にプログラミング学習や、ノマドの働き方などについて発信してます。
めちゃくちゃ有益な記事ばかりで、参考にしてます。
サラリーマンの時給についての記事
まずは、下記記事を見てみてください。
サラリーマンの時給が、わりと低い件【下剋上して、豊かになる方法】
こちらの記事を見て感じたこと
上記の記事を見て率直な感想は、「自分の価値を自分で決め、提供できる人になりたい。」と言うことでした。
僕は仕事にしろ生き方にしろ、1番大事なのは価値観だと持ってます。
全く同じ生き方をしても、幸せになれる人もいればそうではない人もいて、
そこになぜ差が生まれるのかと言うと、「価値観が違うから」だと思ってます。
なので、サラリーマンが悪いとも、その働き方はダメなんだよとも言うつもりもないです。むしろサラリーマンがいなければこの資本主義の国は崩壊してしまいます。
サラリーマンは、会社に給料を決められ働きます。
僕は、自分で自分の価値を決め、自分という商品を提供できる人材になりたいと思ってました。
どういう価値を持つ人間になるかというのは、今はまだ決まっていないですが、誰かに必要とされる人間になれる様に勉強していきます。
僕の飲食店の店長時代
僕は数ヶ月前まで飲食店の店長として働いていました。
本当に楽しく、人生においてとても大事な経験をたくさんさせてもらいました。
店に来て接客やサービスに感動してくれたお客様と話すのは何よりも嬉しかったし、
自分が教えたスタッフがお客様に褒められていたりするのを見て感動したり、
本当にやりがいが多かったです。
ただ、「飲食店で働いたスキルを使い、独立して飲食店を開業するビジョン」だったり、
「昇格していき数店舗を任され、後々には部長などもっと責任のあるポジションで働くビジョン」がイメージできませんでした。
ここは価値観のズレや、将来に求めるものによって違う部分なので、しょうがないと思います。
なので、今はやりがいよりも稼ぐことにフォーカスして仕事していきます。
大事なのは、スピード感
この記事の最後にもまとめられていますが、
「大事なのはスキルよりもスピード感」と書かれてます。
大抵の人は、変化を嫌います。現状維持が心地よいからです。
なので、スピード感を持って25歳生きていきたいと思います。
STOP 現状維持バイアス!
コメント